コーヒーのでき方と品種のおはなし

コーヒーとKazuritaについて

 

 以前はコーヒーが嫌いで、ミルクを入れても飲めなかったです。。

 

 しかし、大学1年生の秋にタリーズコーヒーでバイトを始めたのがきっかけで好き

 になりました。それからコーヒーの勉強も始め、タリーズのコーヒーアドバイザーに

 なることができました!!

 

 今では、趣味のひとつにコーヒー屋さん巡りが入るほどコーヒーが大好きです!!

 

 この記事では、そんな大好きなコーヒーについてまとめました。

 

コーヒーができるまで

  • コーヒーチェリーの収穫

 コーヒーの原料となるコーヒー豆は、アカネ科に属するコーヒーノキといわれる植物

 の果実から得られます。その果実は赤く、コーヒーチェリーといわれます。まずはこ

 のコーヒーチェリーの収穫が行われます。

 

  • コーヒー豆の精製

 次に行われるのは、コーヒーの果実からコーヒー豆が取り出す工程です。

 この工程を豆の精製といいます。精製には3種類あり、乾式(乾燥式)と

 湿式(水洗い式)、さらにその両方を組み合わせた半湿式(半水洗い式)

 があります。この精製されたコーヒー豆を生豆(きまめ)といいます。

 

  • 焙煎(ロースト)

 コーヒー豆の精製が終わるといよいよ焙煎です。この言葉は聞いたことがある人が

 多いのではないかと思います。これは、生豆を加熱乾燥させる過程です。コーヒーは

 この焙煎によって、我々が口にする香りと味を生み出します。さらに、焙煎には

 その度合い(焙煎度)で味が面白いくらい変わります。味の違いについては

 別記事で書こうと思います。

 

  • 粉砕(グラインド)

 さて、いよいよコーヒー豆を粉状にします。この過程のことを、粉砕または

 グラインドといいます。粉状になったコーヒー豆をお湯または水に接触させる

 ことで成分が抽出され、その成分がコーヒーとして出来上がるのです。

 

コーヒー豆の品種

 コーヒー豆は様々な場所で栽培され、収穫されます。そんなコーヒー豆には

 200種類以上もの品種があり、主に3つに分類されます。

 

 1. アラビカ種:

 コーヒー豆の総生産量の約70%を占める品種です。この品種は害虫や雨などに弱く

 栽培するのは難しいが、非常にコク風味が優れていて、コーヒー屋さんで飲む

 コーヒーは、ほぼ間違いなくこのアラビカ種が使われています。

 

 とても美味しいです。

 

 2. ロブスタ種:

 アラビカ種に比べて害虫や雨などに強く、高温多湿の土地でも栽培できる。栽培も

 しやすく、収穫量も多いロブスタ種だが、カフェイン成分が多く苦みやクセが強い。

 そのため風味ではアラビカ種には及ばないため、主にインスタントコーヒーに使わ

 れています。

 

 単体で飲んだことありますが、美味しくなかったです。。

 

 3. リベリカ種:

 この品種は病害に弱く、品質もアラビカ種には及ばないのでほとんど収穫されない。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?コーヒーについてはまだまだ奥が深く、これ以上書くと長くなってしまうので、また別の記事に書きたいと思います。